適当な呟きの日常

適当に興味のあることを呟きます。

ダービーから見えた長谷川竜也の今後の起用法~川崎フロンターレ~





3月9日に行われた横浜F・マリノスvs川崎フロンターレ神奈川ダービーは両者勝ち点1を分け合うという結果だった。川崎は前半早々に新エース・レアンドロダミアンがゴールを決めたがその後横浜FMの新戦力マルコスジュニオールのゴールで追いつかれた。
後半に入ると徐々にオープンな展開になってきたが、なかなかゴールを奪えない展開が続く。そんな中後半終了間際に長谷川達也のクロスから小林悠が折り返すと最後はまたしてもレアンドロダミアンが押し込んだ。これで試合終了かと思われた最後のコーナーキックマリノスはここを決めてなんとか勝ち点1をものにしたい場面で扇原貴宏が値千金のゴールを奪い同点。その直後試合終了のホイッスルが鳴り、劇的な展開で試合は終了した。と試合の内容を振り返ったところで早速本題に入っていく。




~試合から読み解く長谷川竜也の役割~
川崎は左サイドハーフのポジションに登里享平を抜擢した。川崎の左サイドと言えば昨シーズンは阿部浩之が担っていたが、阿部は情報によると現在負傷中。ベンチに齋藤学がいる中での登里の先発となった。左サイドには阿部浩之以外にも家長昭博齋藤学登里享平、そして長谷川竜也といった選手が担う。さらに特別指定選手で現在筑波大学在学中の三笘薫も左サイドハーフを主戦場とする選手である。それらから川崎の左サイドハーフの強みはドリブラーの存在だ。家長、齋藤は言うまでもなくそのテクニックと緩急で抜くドリブルは1級品だ。登里もかなりの卓越したドリブラーで、高い技術と持ち味のスピードを活かした突破が可能な選手である。そんな中長谷川竜也は彼らとは似ても似ないタイプのドリブラーである。



~出場すれば高パフォーマンスを発揮する~
谷川竜也の持ち味と言われれば誰もがドリブルと言うだろう。それは試合を見ていれば分かる事だ。ACLの上海戦ではチーム全体のコンディションがなかなか上がらない状態で異色の存在だった。果敢に何度もドリブル突破をしかけ、上海としては長谷川竜也の存在が脅威となっただろう。しかし長谷川の魅力はドリブルだけで語ることは出来ない。試合に出ると高パフォーマンスを発揮することが多いことも長谷川の魅力である。先発で出た上海戦も途中交代で出場した横浜戦も長谷川のパフォーマンスはいずれも高かったといえる。元日本代表齋藤学を押しのけて出場した。齋藤学はあまりコンディションも悪くないのに、ACLに帯同していなかった。そのことからこの試合でのジョーカーの役割を担うのは齋藤の可能性が高かった。しかし鬼木達が選択したのは長谷川竜也。それほど今の長谷川竜也に対する信頼は厚いものがある。



~ドリブルともうひとつの持ち味~
長谷川の持ち味であるドリブルは縦にも中にも仕掛けることが出来る。そんな中長谷川竜也にはドリブラと同じようにクロスという武器がある。長谷川のクロスの制度は高く、この試合の2点目も長谷川からのボールだった。昨年のアウェイ柏戦でも長谷川のクロスから鈴木雄斗が決勝点を挙げている。DFの対応としては縦をいかせないように守備をするが、縦を封じて中にボールを持っていかれた場合、長谷川竜也は正確なクロスを中に放り込むことができる。そのため長谷川が出場する際にはヘディングの強い選手が出場する場合が多い。この試合も右MFに小林悠を配置してから長谷川が突入された。長谷川を最大限に活かすためにはダミアン、知念、小林といったヘディングの強い選手を同時に起用することが必要であると。質の高いクロスを持っている選手を活かすことも大切になってくる。



フロンターレのジョーカー~
川崎フロンターレのジョーカーの役割を担うのは知念な登里といった質の高い選手達である。しかしここ2試合での長谷川のコンディションを見る限り今シーズンのジョーカーは長谷川竜也になる可能性も高い。家長や中村といったパサーがいる中で長谷川のドリブルはかなりアクセントになる。長谷川がボールロストをした場合でも守田や大島といったレベルの高いボランチがいるためバランスを見てくれる。そのため長谷川は果敢に仕掛けられる。この2試合のようなパフォーマンスを連続して見せることが出来ればレギュラー奪取も近くなってくる。現在は家長や阿部、小林といった面々が2列目を担うがどうにも彼らは調子が上がらない。そんな中で高パフォーマンスを連続して見せることが出来れば左サイドハーフのポジションを確立することができる。川崎の左サイドハーフは日本一厳しいポジションと言っても過言ではない。そこで24歳の若武者がレギュラーを奪取すれば自然と代表入りも見えてくる。長谷川竜也の今後はどうなるか分からないが今後注目して見ていきたい。


~J1注目試合プレビュー~松本vs浦和

J1注目試合プレビュー

~松本vs浦和~

f:id:tekitounatsubuyaki:20190307233418j:image

①~鍵となるのは中盤の攻防~

  松本と浦和は両チームとも中盤に多くの選手を配置するシステムを採用している。そのため中盤でのデュエルを数多く制した方により多くのチャンスが巡ってくる。

 f:id:tekitounatsubuyaki:20190307235718j:image

 松本山雅FCのダブルボランチはMF藤田息吹(28)とMFパウリーニョ(30)の2枚。共にサイドへの展開が上手くパス回しには定評がある。両WGにはMF岩上祐三(29)とMF高橋諒(25)が配置されると予想。特に岩上は中盤のセンターラインを難なくこなすほど足元の技術に定評がある。また高いキック制度をもっているため何度もサイドをかえ、浦和を疲れさすことも大切になってくる。シャドーにはFWセルジーニョ(28)とFW前田大然(21)が配置される可能性が高い。両者とも能力は申し分なく中盤との息が合えば得点チャンスも増えるだろう。中盤のデュエルを制し前田の持ち味のスピードでサイドを攻略できれば自然とチャンスができる。そしてフィニッシュまで持ち込めれば勝利の可能性も近づく。

f:id:tekitounatsubuyaki:20190307235910j:image

 一方の浦和の中盤はJリーグでは屈指の面子が揃っている。MF青木拓矢(29)とFW武藤雄樹(30)が負傷しているのは痛手だが、それでも戦力は揃っている。ACLから中2日とタイトな日程条件での試合のためスタメンは読みにくい。そのためACLで高パフォーマンスをみせた選手、さらにACLで温存した選手にチャンスが巡ってきそうだ。前者の例ではMF橋岡大樹(19)だ。持ち味の対人の強さを武器にサイドを制圧した。自身も2ゴールを決めておりオリヴェイラ監督の前で高パフォーマンスを披露できたことは大きい。もう1人はMF汰木康也(23)だ。途中出場ながらその存在感は圧巻だった。汰木の十八番でもあるヌルヌルと抜くようなドリブルで浦和の攻撃の新しいアクセントとなることを示した。お互いに個々の能力が高くこの2人がこの試合のキーとなると考える。中盤を制すために橋岡と汰木の活躍は不可欠になる。

②~試合を決める力のあるCBの存在~

f:id:tekitounatsubuyaki:20190308000604j:image

 松本の最終ラインにはヘディングの強いDFエドゥアルド(25)がいる。まだゴールこそはないがその高さは圧巻でセットプレーからエドゥアルドに合わせる形を狙う可能性がある。松本には岩上がいるためセットプレーのキック制度は申し分ない。セットプレーでエドゥアルドを上手くフリーにすればそれこそ1点もののため、セットプレーは大事にしたいところだ。

f:id:tekitounatsubuyaki:20190308000609j:image

 松本にエドゥアルドがいるならば浦和にはこの男がいる。DF槙野智章(31)だ。今や日本代表常連と言ってもいい槙野のヘディングの強さはJリーグを知るものならば誰もが知っている。槙野はACLブリーラム戦でもゴール決めていて、この試合でも積極的にセットプレーで勝負を仕掛けてくるはずだ。浦和にも松本と同じように柏木という制度の高いキッカーがいる。制度の高いセットプレーでチャンスをものにしたいところだ。

予想スタメン

松本山雅FC

f:id:tekitounatsubuyaki:20190308120558j:image

浦和レッズ

f:id:tekitounatsubuyaki:20190308120628j:image

試合詳細

明治安田生命J1リーグ第3節

松本山雅FCvs浦和レッズ

3月9日(土)14時キックオフ

@長野県松本平広域公園総合球技場

~J1注目試合プレビュー~横浜FMvs川崎F

J1注目試合プレビュー

~横浜FMvs川崎F

f:id:tekitounatsubuyaki:20190307150316j:image

①~攻撃的なサッカー思考~

f:id:tekitounatsubuyaki:20190307151326j:image

 両チーム共に言えるのは攻撃的なサッカーを展開することだ。横浜FMはここまで攻撃陣が絶好調で2試合で5得点と好調だ。中でも新エースとして期待がかかるFW-E・ジュニオ(27)は2試合で3得点と既にその潜在能力を発揮している。攻撃の要と言えるMF-三好康児(21)の欠場は痛いが、攻撃的なサッカーをしている横浜FMは多彩な攻撃方法をもっているため三好の穴もしっかり埋まるだろう。

f:id:tekitounatsubuyaki:20190307151335j:image

 一方の川崎は圧倒的なボールポゼッションという武器もっている。しかしここ2試合で1得点と攻撃陣は不調。水曜日に行われたACLでも無得点に終わり不調の様子が伺える。エースのFW-小林悠(31)はチャンスを多く作るもののそのシュートがゴールネットを揺らすことが出来ない。期待の新戦力FW-L・ダミアン(29)もなかなかフィットしきれないでいる状態でやや不安を抱えた状態での試合となる。

②~局面を打開するドリブラー

f:id:tekitounatsubuyaki:20190307151916j:image

 横浜FMはこの2試合でMF-三好康児(21)やMF-仲川輝人(26)といった局面を打開できるドリブラーを先発起用している。三好が欠場のため仲川には大きな期待がかかる。昨シーズンもドリブルからゴールを決めており、仲川のゴールは月間ベストゴールにノミネートされた。両者攻撃的なサッカーを貫くことが予想されるため1発カウンターがとても有効な試合展開になる可能性が高い。そこで仲川が1人、2人とドリブルで打開できれば横浜FMは決定機なチャンスを作ることが出来る。また仲川は川崎の下部組織出身。育ててもらった古巣に恩返し弾を期待したいところだ。

f:id:tekitounatsubuyaki:20190307151947j:image

 川崎の注目はもちろんこの男。MF-齋藤学(28)だ。今や神奈川ダービーの名物と言ってもいい存在だ。去年は出場機会があまり無かったが今年は出だしから調子がとてもよく随所にドリブル突破からのチャンスを展開している。ACLに帯同してなかったことを考えると神奈川ダービーでのスタメンの可能性が高い。川崎の攻撃にアクセントを加えられる齋藤はこの神奈川ダービーでの活躍に期待がかかる。齋藤も仲川のように対戦相手であるマリノスで育った。マリノスサポーターにとっては因縁の的となる齋藤にブーイングを跳ね返すくらいのプレーを見せてほしいところだ。

 

J1注目試合プレビュー ~G大阪vs名古屋~

J1注目試合プレビュー

G大阪vs名古屋~

f:id:tekitounatsubuyaki:20190307012300j:image

 3月に入りACLルヴァンカップも始まりJリーグもいよいよここからが本番になってきた。

ちなみにルヴァン、ACLはスカパーを登録すると見えるのでこちらをタップして頂くと登録できます。↓

 

 9日(土)と10日(日)の2日間でJリーグの第3節が行われる。まずは9日(土)に行われる試合で最も注目されるカードをプレビューしていきたいと思う。

それがG大阪vs名古屋グランパスだ。

 

①~鍵を握るJ最強レベルの両FW~

f:id:tekitounatsubuyaki:20190307011602j:image

 この試合は言わば点の取り合いが予想される。G大阪、名古屋は共に2試合で合計6得点と攻撃陣が好調だ。その攻撃陣を支えるのは言うまでもなく昨シーズンのベストイレブンの2人だ。G大阪はFW-ファン・ウィジョ(26)、名古屋はFW-ジョー(31)。共にJ最強レベルのストライカーだ。この2チームは守備にはやや不安を抱えているため、攻撃陣がいかに決定的な仕事をしっかりとこなせるかかが鍵となる。得点源の2人がきっちりと仕事をこなせた方がより勝利に近づくだろう。

 

②~攻撃を支えるパートナー~

f:id:tekitounatsubuyaki:20190307012735j:image

  2人のエースを支えるのはこのブラジル人達だ。G大阪はFW-アデミウソン(25)、名古屋はMF-ガブリエル・シャビエル(25)、共に能力が高いブラジル人だ。

 アデミウソンは前節の清水戦でも得点を決めており、この試合でも期待が高まる。ファンウィジョとの連携は良好でこのゴールもファンウィジョからのボールだった。2人のコンビネーションが機能すればより得点機会も増える。

 そんなG大阪に対して名古屋はガブリエル・シャビエル。これまで得点こそはないものの、ピッチでの存在感は凄まじく昨シーズン以上のキレを随所に発揮している。エースのジョーはG大阪に対して滅法強く前回対戦ではハットトリックを決めている。そのジョーを活かすためにシャビエルの活躍は必須になってくる。

 

 

 

 

③~代表レベルの両守護神~

f:id:tekitounatsubuyaki:20190307102521j:image

 これまでG大阪は失点が多く、特に開幕戦の横浜FM戦では相手に多くのチャンスを作られた。多くのシュートを浴びたがこの男の存在がなかったらもっと多くの失点を喫していたかもしれない。それがGK-東口順昭(32)だ。現在J最強の日本人GKと言っても過言では無く、言わずもがな知れた存在。アジアカップの日本代表メンバーにも選出されておりそのセーブ力は極めて高い。東口が仕事のないくらいまでに圧倒的な試合を進めたいが相手が名古屋だとそうもいかない。特にジョーという得点王がいるだけに東口本人もモチベーションは十分だろう。

  名古屋の守護神GK-ランゲラック(30)はここ2試合で無失点と非常に高いパフォーマンスを見せている。鳥栖戦、セレッソ戦とそれほどシュートを浴びる機会は多くなかったが名古屋は昨シーズンと同様ボールポゼッションに趣を置くチームのため守備にやや難がある。そんな名古屋を最後尾を支えるのがランゲラックだ。現役オーストラリア代表のこの男のゴールマウスをこの試合も破られることがなければ名古屋はさらに加速をするだろう。

予想スタメン

G大阪

f:id:tekitounatsubuyaki:20190307145604j:image

名古屋

f:id:tekitounatsubuyaki:20190307145622j:image

試合詳細

明治安田生命J1リーグ第3節

G大阪vs名古屋グランパス

3月9日(土)15時キックオフ

@パナソニックスタジアム吹田

 

ACL~上海上港vs川崎フロンターレ 採点

f:id:tekitounatsubuyaki:20190306225820j:image

採点

GK 1 チョン・ソンリョン 6点

後半にフッキの決定的チャンスを阻止。

PKの場面は致し方ない部分もありゴールを守った。

DF 7 車屋紳太郎 5点

前半早々からファールで止める機会が多く不用意なボールロストが目立った。長谷川との関係は良好だっただけにもうひと伸び欲しい。

DF 3 奈良竜樹 5.5点

不用意なミスもあまりなく仕方ない部分をファールで止めるなど的確な判断が出来ていた。もう少し効果的な裏へのパスが供給できると尚いいだろう。

DF 5 谷口彰悟 5.5点

奈良と同様にCBは不用意なミスもなく相手FWとの対人もあまり負けることは無かった。前線により効果的な縦パスを入れたいところど。

DF 17 馬渡和彰 5.5点

右サイドを中心にあまり攻撃することは無かったがバランスを安定させた。負傷交代が気がかりなところ。

MF 6 守田英正 5点

前半から川崎の攻撃にリズムを作り多くのチャンスを作った。最後のハンドが頂けないか。

MF 10 大島僚太 5.5点

前半から質の高いパフォーマンスを見せ、ドリブル、パスで川崎にリズムをもたせた。しかし不用意なボールロストが目立った。

MF 16 長谷川竜也 6.5点

川崎の攻撃の脅威となる存在だった。終始仕掛け続け左サイドを起点に攻撃を展開した。

MF 14 中村憲剛 6点

良くも悪くもチームをまとめた。久しぶりのワントップ小林悠との関係も良好だった。

MF 41 家長昭博 5.5点

多彩なクロスやキープで少しだがチャンスを作った。しかし無理な仕掛けも多くボールロストもそれなりに多かった。

FW 11 小林悠 5.5点

前線から積極的なプレッシングをするが高い位置でボールを奪えなかった。しかしチーム全体の指揮を高め良いムードで試合を進めれた。

 リザーブ

DF 2 登里享平 6点

対人での強さも見せ積極的なドリブルで右サイドに新しいスパイスを加えた。最後のハンドのシーンのボールロストはファールを取られてもおかしくなかっただけに残念だった。

MF 8 阿部浩之 5.5点

長谷川に代わって投入されるも攻撃のリズムを活性化させることは出来なかった。良くも悪くもバランスを重視していた。

FW 9 レアンドロ・ダミアン

最後に投入されるがゴールは奪えなかった。

監督 鬼木達 5.5点

馬渡が負傷しただけに交代もなかなか難しかった。最後のハンドは想定外なだけに痛い敗戦となった。

 

 

 

 

 

ACL開幕

f:id:tekitounatsubuyaki:20190305234511p:image

いよいよ2019年のACLが幕を開けた。

Jリーグ勢は2017年の浦和、2018年の鹿島に続く3連覇が期待される。今季はJリーグ2連覇中の川崎、天皇杯王者の浦和、昨年の王者鹿島、去年躍動した広島とそうそうたる顔ぶれが揃う。果たして初戦をどう戦いグループ突破へ繋げるのか。注目が集まる。

2019明治安田生命J1リーグ チームまとめ

いよいよ2019年のJ1リーグがスタートしました。少し遅くなりましたがここでJ1を戦う全18チームをもう一度確認してみましょう。

北海道コンサドーレ札幌(北海道)

ベガルタ仙台(宮城)

鹿島アントラーズ(茨城)

浦和レッズ(埼玉)

FC東京(東京)

川崎フロンターレ(神奈川)

横浜F・マリノス(神奈川)

湘南ベルマーレ(神奈川)

松本山雅FC(長野)

ジュビロ磐田(静岡)

清水エスパルス(静岡)

名古屋グランパス(愛知)

ガンバ大阪(大阪)

セレッソ大阪(大阪)

ヴィッセル神戸(兵庫)

サンフレッチェ広島(広島)

サガン鳥栖(佐賀)

大分トリニータ(大分)

 

以上の18チームが今年のJ1リーグを戦う全チームです。今や世界一予想が難しいと言われるこのリーグですから今年もどんなドラマが待っているのかとても楽しみです。